2023/03/20

HOゲージ入門のためにレールを購入しました

概要

鉄道模型のレイアウト用に折りたたみ会議机を購入しましたので,その上で16番 (HO)ゲージの車両を走らせるためのレールを購入しました. KATOのユニトラックによる省スペースな小判形エンドレスです.

レール製品の選定

長年やってきたNゲージはある程度わかっているつもりですが,HOゲージは初心者です. HOゲージにどのようなレール製品があるか調べるところから始めました.

  • プラスチック製道床付のレール (KATO, エンドウ, メルクリンなど)
  • 木製道床付または金属製道床付のレール (旧製品だが中古が流通)
  • 道床がないフレキシブルレール (PECO, IMONなど)

最初から決まっていたようなものかもしれませんが,手頃な価格で入手性が良いKATOのプラスチック製道床付レールのユニトラックを採用しました. エンドウのニューシステム線路で揃えている方もインターネット上ではよく見かけますね. 金属製道床付レールは古い製品ですがヤフオクなどで安価に流通しています.ただ,経年で劣化しているものが多く,金属製道床が絶縁不良を起こすこともあるようなので,採用は見送りました. 下手に中古に手を出して整備に苦労するよりも,ユニトラックの方が結果的に安く抑えることができそうな気がします.

とは言いましたが,実は金属製道床付レールもヤフオクで購入したものを少し持っています.使うためには整備が必要ですが,そのうち何らかの形で活用したいと思っています.

蛇足ですが,TOMIXはHOゲージのレールを発売していません.私はNゲージでは主にTOMIXのレールを使用していますので,まとまった数のユニトラックを購入するのはNゲージも含めて今回が初めてでした.

ユニトラック

ユニトラックの選定で見た主な公式ページは下記のとおりです. レールセットもありますが,タタミ一畳分のサイズの幅1800mm x 奥行900mmに収まる省スペースな小判形エンドレスを組むことが可能なレールセットはないようでした. したがって,単品を組み合わせる必要があります. レイアウトプラン特集にはタタミ一畳分のサイズに収まるコンパクトプランも紹介があります.将来的にはこれらのプランを参考に発展させたいですが,まだ車両が1両しかないのでポイントレールがあっても仕方ありません.

できれば,もう少しユニトラック製品群の全体像がわかるように,ページ間を行き来するのに便利なメニューや目次ページがあると良いなと思いました.

購入したユニトラックのリスト

下表のユニトラックを揃えました.タタミ一畳分のサイズの幅1800mm x 奥行900mmに収まる省スペースな小判形エンドレスを組むことができます.

ユニトラックには,従来の枕木タイプのレールのほか,コンクリート枕木タイプのレールもあります.ただし,全ての曲線レールにコンクリート枕木タイプがあるわけではありません. 今回は両方実際に使ってみようということで,あえて混ぜてみました.

PC直線フィーダー線路のセットには,フィーダー線路が1本と通常の線路が1本の合計2本が入っています.

ユニトラックの曲線レールの最小半径はR370で,その次に小さな半径はR430,R490と60mm間隔で続きます. 私が唯一所有するキハ110 200番台はR370を通過可能ですが,通過可能な車両は限られますし,実感的な曲線とは言いづらいです. とは言っても,奥行900mmに対してR430を使うと40mmしか余裕がなく,机上からの落下リスクが気になりました. そこで今回は,R370とR430を4本ずつ組み合わせて半円を2個作り,机上の余裕スペースを確保しつつ曲線を緩和してみることにしました.

品番 品名 セット数 本数 販売店例
2-260 (HO)曲線線路 R430-22.5 2 8 Amazon.co.jp
2-280 (HO)曲線線路 R370-22.5 2 8 Amazon.co.jp
2-193 (HO)直線線路 149mm 1 2 Amazon.co.jp
2-153 (HO)PC直線フィーダー線路 246mm 1 2 Amazon.co.jp
2-152 (HO)PC直線線路 246mm 1 4 Amazon.co.jp

製品紹介

2023/03/19

鉄道模型のレイアウト用に会議机を購入しました

概要

鉄道模型のレイアウト用に,会議室やイベント会場でよく使われている折りたたみ会議机を2つ購入しました. レイアウトといっても当分は情景を作り込むつもりはなく,単純に天板上にレールを広げて使う予定です.

机を購入した理由

鉄道模型は買って増えていく一方で,普段家ではほとんど走らせる機会がありませんでした. レイアウトを常設するほどスペースが潤沢ではないので,走らせるときに床にレールを広げていました.そして,走らせ終わったら毎回片付ける…. レールを広げて片付けるのが面倒ということもありますが,どうしても上から見下ろすことになります. 事前に掃除してもある程度は残ってしまう床上のホコリなども少々気になりますし,スペースを工面して机を置くことにしました.

もう1つの理由は,タタミ一畳程度の広さでも,16番 (HO)ゲージを結構楽しめそうだということを知ったためです.YouTubeの すみすみ さんの動画が参考になりました. HOゲージの車両は最近入手したキハ110 200番台のみしかないのですが,NゲージとHOゲージ,両方の鉄道模型を走らせるために使えるのは良いなと思いました.

市販の机の購入以外の案

当初は机の購入ではなく,下記も考えていました.天板のサイズは,タタミ一畳分(TOMIXのレイアウトボード 3枚分)の幅1800mm x 奥行900mmを想定していました.

  • IKEAなどの市販の天板と市販の脚をそれぞれ購入し,組み立て
  • 市販の天板とアルミフレームを購入して,机を自作
  • TOMIXのレイアウトボード 3枚とイレクターパイプもしくはアルミフレームによる台座の組み合わせ

まず,市販の天板と市販の脚を組み合わせた机は,希望する天板のサイズがなかったために見送りました.私が希望するサイズがパソコンデスクなどで需要がある天板のサイズと一致していないためだと思います. また,天板のサイズが大きくなると,脚だけではなく天板を支えるフレームが必要になるのかなと思います.あと,デザイン性に富んでいる必要がなかったことも理由の1つです.

次に,市販の天板とアルミフレームによる机の自作は,興味はあったものの見送りました.アルミフレームは結構高価であることと,強度や実用性を満たした机を一発成功で自作するのは敷居が高そうだったためです.

最後に,イレクターパイプなどでTOMIXのレイアウトボードの台座を作る案ですが,これも前述の案と同様の理由で見送りました. 引っ越しなどのことを考えると手軽そうではありましたが,天板上にレールを広げていないときには作業机としても使うことを考えると,強度や安定性に不安がありました.

机の選定

市販の机を購入する方針にしてからは,実用性から考えて,オフィス什器を念頭に置いていました. ただし,天板のサイズが1800mm x 900mmとなると,新品でも中古でも数万円と結構高価です. 設計や組み立てで失敗したり時間を使うことがない点を考えるとそれでも良いかなと思っていましたが,ふと見たツイートで折りたたみ会議机が良さそうだと考え始めました. 確かに鉄道模型のイベントなどでは,折りたたみ会議机の上にレールを敷いたり,モジュールレイアウトを並べていますね.

折りたたみ会議机は各メーカーから発売されていますが,天板のサイズは大体下記のサイズで統一されているようです. さらに,天板の下に棚があるタイプと棚がないタイプがあります.私は棚は不要なので,棚がないタイプを選択しました. また,天板の色は多様で統一感はないですね.白は後々キズや汚れが目立ちそうなので避けました.

  • 幅1500mm x 奥行450mm x 高さ700mm
  • 幅1500mm x 奥行600mm x 高さ700mm
  • 幅1800mm x 奥行450mm x 高さ700mm
  • 幅1800mm x 奥行600mm x 高さ700mm

2つ組み合わせると,ちょうど幅1800mm x 奥行900mmになるのが購入の決め手でした. 買い足して拡張できますし,折りたたんだ状態で床に並べても使えそうですし,仮に不要になっても折りたたんで収納しておくことができます. 隙間を開けて並べて,その間にモジュールレイアウトを渡すようなこともできそうです.モジュールレイアウトを作ったことはないのですが.

どこでどのメーカーのものを購入するか

サイズは統一されているのでどのメーカーでも良いかなと考えていましたが,いざネット通販で購入しようとすると,個人で購入することができないサイトもありました. 購入はできても,個人の場合は法人と比較して配送料が高い場合がありますので注意が必要でした.私はアスクルで購入しました.今回初めてアスクルを利用したのですが,個人で利用できることを知りませんでした.

アスクルですとトーカイスクリーン製とアイリスチトセ製の取扱いがありました.価格はほぼ同じでしたが,トーカイスクリーン製を選択しました.商品ページに図面画像がありわかりやすかったほか,最大積載質量が50kgだったためです.ほかのメーカー製は30kgのものが多かった印象です.

製品紹介

2023/03/18

ポポンデッタ 川崎アゼリア店のレンタルレイアウトを利用しました

概要

ポポンデッタ 川崎アゼリア店のレンタルレイアウトを利用しました. 買い物では何度か利用していますが,ポポンデッタのレンタルレイアウトは他店も含めて初めての利用でした. 子ども連れで賑わう店なので休日のレンタルレイアウトの利用は気が引けたのですが,今回は平日午後だったので利用者も少なく比較的静かでした.

下段の1番線と2番線を利用

レイアウトは上段と下段の2階層構造で合計14番線までありますが,今回は下段の2番線を1時間借りました.しかし,後述のとおり店側の都合で後半30分は1番線に移動しました. 下段の2番線を選択したのは,下段は比較的空いており,上段は子どもが利用していたためです.

1番線も2番線も待避線はありますが,引き込み線はありません.全体として,引き込み線がある番線は限られるようなので,3編成以上を持ち込む場合は2線以上借りるか時間に注意しないといけないかもしれません.

平日で利用者が少なかったこともあってか,レール表面は汚れていない様子でした.しかし,電圧降下がひどく,速度がガクッと落ちて停止寸前になる箇所がありました. ポポンデッタは初めてだったのでこんなものなのかと思っていましたが,その様子に気づいた店員さんが1番線への移動を勧めてくださり,1番線に移動したのでした.

ただ,レールの状態が良くないのは2番線だけではないようで,上段でも店員さんがメンテナンスをしている状態でした. 工具を使って多少の作業をするのは全然良いのですが,レンタルレイアウトの利用者や利用者の車両が近くにいる状態でハンダゴテを使うのは正直やめて欲しいなと思いました…. そもそも,誤って子どもが入ってくるかもしれないレンタルレイアウト区画でハンダゴテを使うのは安全上問題がないのでしょうか? また,せっかくレイアウトに情景を作り込んでいるはずなのに,その中にずっとメンテナンスを続けている店員さんがいる状況は好ましいとは思えませんでした. このあたりは,料金体系もお店のコンセプトも他のレンタルレイアウトと異なると思いますし,割り切りが必要なのかなと感じました.

とまぁ色々感想を書きましたが,空いているであろう平日に,また機会があれば利用しようと思います.次は上段ですかね.

走行動画と持ち込み車両

動画は何カットか撮影したのですが,写真は1枚しか撮影していませんでした.動画だけ公開します.

持ち込み車両

製品紹介