2014/10/07

Ubuntuにvimをインストール & カラースキーマ「molokai」の適用

Ubuntuにvimをインストールした際にカラースキーマを適用したので,作業手順をメモしておきます. 環境は,Ubuntu 14.04 LTS 32bitです.

  1. vimのインストール
  2. Ubuntuにaptを使用してインストール可能なvimは数種類あるようです.今回はその中でも標準的な(…?)vim-gnomeをインストールすることにしました. 下記コマンドで,既にインストール済みのパッケージをアップグレードしてから,vim-gnomeをインストールしました.

    1
    2
    3
    4
    ~$ sudo apt-get update
    ~$ sudo apt-get upgrade
    ~$ sudo apt-get install vim-gnome
    ~$ vim --version
  3. gitのインストール
  4. 今回はgitを使用してカラースキーマをダウンロードすることにしました.gitをインストールしていない場合は,下記コマンドを実行します.

    1
    2
    ~$ sudo apt-get install git
    ~$ git --version
  5. カラースキーマ「molokai」のダウンロード
  6. vimの表示を見やすくするために,カラースキーマを適用します. 今回は,定評があるらしい「molokai」を使用してみることにしました.

    1
    ~$ git clone https://github.com/tomasr/molokai

    ダウンロードしたファイルを既定のディレクトリにコピーします.

    1
    2
    ~$ mkdir -p ~/.vim/colors
    ~$ cp ./molokai/colors/molokai.vim ~/.vim/colors/
  7. .vimrcの編集
  8. 最後に,vimの設定ファイルである.vimrcを編集します. .vimrcをホームディレクトリに新規作成します.

    1
    ~$ vim .vimrc

    下記は.vimrcの記述例です. カラースキーマに関連する設定は,ハイライトした箇所(16行目および,19-22行目)です.

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    32
    "** システム設定 **
    set nocompatible
    set noswapfile                      "swpの作成無効化
    set nobackup                        "~の作成無効化
    set writebackup                     "上書き成功時に~を削除
    set clipboard+=unnamed,autoselect   "クリップボードを共有
     
    "** 文字コード設定 **
    set encoding=utf-8                  "vim
    set fileencoding=utf-8              "保存するファイル
    set fencs=iso-2022-jp,enc-jp,cp932  "開くファイル
     
    "** 表示設定 **
    syntax on                           "ハイライト表示
    set title                           "タイトル
    set number                          "行番号
     
    "** カラースキーマ設定 **
    set t_Co=256
    colorscheme molokai
    let g:molokai_original=1
    set background=dark
     
    set tabstop=4                       "タブ文字幅
    set shiftwidth=4                    "インデント幅
    set noexpandtab                     "挿入モードでタブ文字有効
    set smartindent
    set smarttab
     
    "** ファイル別設定 **
    filetype on
    autocmd FileType c,cpp,perl,html set cindent

    「molokai」適用すると,配色が変更されてソースコードが見やすくなりました.


    「molokai」適用後のvim実行例

0 件のコメント:

コメントを投稿