Bloggerでソースコードを掲載するためにSyntaxHighlighterを導入しているのですが,少し前からChromeでSyntaxHighlighterの表示が崩れていることに気づいていました. 具体的には,以下のような症状が見られます.
- 行番号が途中で改行(折り返し)されて,複数行表示になる 行番号として機能しておらず,かなり致命的です. 結果的に元のソースコードの行数以上に行が表示される事になるので,ソースコードの最終行以降に空白行が多量生成されてしまい,かなり見栄えが悪いです.
- ソースコードが勝手に改行される なぜかセミコロンのみが次行に表示されてしまいます. しかし,行番号は本来の行数しか表示されないので,勝手に改行された分だけ行番号が不足します.
Chromeは頻繁にアップデートされるのですぐに修正されると思って放置していたのですが,一向に解決しないので自分で対処してみることにしました. 対処方法はWeb上で色々と議論されているので,これらを参考にさせていただきました.直接利用したのは下記のWebサイトです.
具体的にはCSS(Bloggerの場合はテンプレート)に下記のような記述を追加しました. 参考になれば幸いです.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | <link rel= 'stylesheet' href= 'http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css' type= 'text/css' /> <style type= 'text/css' > <!-- .syntaxhighlighter table td.gutter .line { padding : 0 6px 0 13px !important ; } .syntaxhighlighter table td. code .line { padding : 0 !important ; } .syntaxhighlighter .gutter { padding-right : 1em !important ; } .syntaxhighlighter table { padding-bottom : 1px !important ; } --> </style> |
0 件のコメント:
コメントを投稿