2025/04/19

コンビニFAXでマイクロエースの製品不良対応に申し込む

概要

マイクロエースのA2466: 205系1000番代 体質改善工事施工車 奈良線 (床下グレー) 4両セットを購入しましたが,残念ながらスカート部品に誤りがあるようです.

交換部品を送っていただけるそうですが,申込方法は下記のとおりで,メールやWebフォームがありません.電話の受付時間帯も勤務時間帯に被っているとやや不便です.

  • 郵便(ハガキ,封書)
  • FAX
  • 電話 (平日9:00~12:00および13:00~17:00)

Google フォームやMicrosoft FormsでWebフォームを用意したほうがマイクロエース側も顧客対応や情報管理が楽になりそうなイメージですが,Webページデザインがずっと変わらないことも鑑みると,会社にITに強い人材があまりいないのでしょうかね?

今回はコンビニのFAXサービス「クロネコFAX」を使い,FAXで申し込んでみることにしました.FamilyMartのマルチコピー機などから利用できます. なお,クロネコFAXはPDFファイルなどの原稿の電子データを直接FAX送信することができません.紙で原稿を準備する必要があります. このため,送信用原稿のプリントに10円,FAX送信に50円で,合計60円の費用がかかりました.

送信用原稿の作成

上記のマイクロエースの案内に記載されている申込方法を参考に,FAXで送信する原稿を作成しました. 参考にGoogle ドキュメントのファイルを共有します.[ファイル] -> [コピーを作成]から,ご自身のGoogle ドライブにファイルをコピーして編集を開始することができます.

送信用原稿のプリント

私はプリンタを持っていないので,送信用原稿のプリントもコンビニで行いました. 送信用原稿をPDFにエクスポートし(Google ドキュメントの場合は,[ファイル] -> [ダウンロード] -> [PDFドキュメント (.pdf)]),USBメモリにPDFファイルを入れて持っていきました.

FAX送信

コンビニの複合機に送信用原稿をセットし,FAX番号を入力するだけで簡単でした. FAX送信が完了とすると,送信結果表をプリントすることができます.プリント料金は不要なので,記録のためにプリントしておく方が良さそうです.

0 件のコメント:

コメントを投稿